かなり冷えた日が続くようになりましたね。皆さん風邪には十分に気をつけてください💫
最近はマイコプラズマも流行っているみたいなので、手洗いうがいは忘れないようにして自分でケアしましょう!
皆さんはこの少し寒くなってきた時に何をしたくなりますか?
私は散歩と星を見ることがこの時期になると一気にしたくなります⭐️
キリッと冷たい空気と澄んだ感じの雰囲気が好きで散歩したくなるんですよね〜。
特に目的もなくただ自分の住んでいる場所の散歩をして、「あ、ここ新しい家が建ったな」とか「ここ道できるのかな」とか「ここのお店意外と美味しそう」とかそんな感じでサラッと散歩してるのがいいんです(笑)
多分皆さんそれぞれ違うと思うんですが、おすすめは「焚き火」ですね🔥
人間は火を見ると心地よく感じる人が多いと言われています。その理由としては「揺れ」です!
ゆらゆらと揺れる火のリズムが打ち寄せる波や心臓の鼓動と同じとされています。なので自然と安らぎを感じるんですね🧐
さらに人と一緒に火を囲むことで、心に安らぎを与え深いコミニュケーションを取れると言われています。
リラックスから普段できないような話ができたり、いつもより自然と会話が弾んだりと大きなメリットがあります!
また焚き火を自然がある中ですることによってさらに五感も研ぎ澄まされて、より幸福度も高まると言われています。
ぜひこの秋という最高のシーズンに焚き火をしてリラックスしてみるのはいかがでしょうか。今時の言葉を使えば「チルする」ですね(笑)
焚き火かなりおすすめです!!👊
では本題に入っていきましょう!
今回は「世界の水問題」についてです🙌
人が生きる上でお水って必ず必要なものなのに意外と話題に上がらないんですよね。
世界のお金の話はたくさん出るのに世界のお水の話って全然知らなくないですか?
それでも知らない間に実は世界のお水の関わる問題ってたくさん起きてるんです😓
今回はそんな中々紹介されない世界の水問題についてしっかりと話していきたいと思います!ここで勉強して世界の情勢にも目を傾けてみましょう!
世界の水問題の現状とは
世界では約7億人以上の方が安全に管理されたお水を使用できない状況にいます。安全に管理されてないお水はとても危険性があり、糞やウイルスなどが混じっているため私たちが普段使用しているお水とは大きく違います。
生まれてきた子供や小さい子供も安全に管理されていないお水を使用しなければいけない現状があります。そうなると命を落としてしまう可能性も上がり、世界では不衛生なお水が原因で命を落としてしまう子供が毎日約700人にものぼると言われています。
トイレや手を洗う場所が当たり前にない状況です。
そんなことは今の私たちの日常では考えられませんが、それが世界では起きている国もあるということです。
小さい子は特に免疫や体の抵抗力が少ないので感染しやすい菌などには弱いため危険が多く存在します。
この問題は私たちの想像以上にとても深刻な問題といえます。
世界の水問題の原因とは
・設備不足から起こる水質汚染
・人口増加、経済発達による水の使用量増加
・地球温暖化
・水源の破壊
・水によって起こる紛争
その国その国で起きている水問題は違います。そのため一概にこれが原因とはありませんが、基本的には上記で挙げた5つが多いんではないかと思います。
こんなにも綺麗なお水が飲めている日本でも、地球温暖化と水源の破壊は起こっています。
そう考えると他人事とは思えなくなりますよね🙌
・設備不足から起こる水質汚染
世界の中ではトイレや上下水の衛生設備が整っていない国が多く存在します。
衛生設備がないと、汚れたものは川に流すしかなくなってしまいます。その結果、川は汚れていき、さらに不衛生な状態で安全な水は手に入らなくなってしまいます。
世界では20億人以上の方がトイレを使用できない状況にあると言われています。私たち日本人は少し歩けばコンビニやスーパーがありトイレを利用することもできます。私たちが普段何気なく使用しているトイレや洗面がいかに貴重なものかがわかりますよね。
ですがその汚染された川の水ですらも飲まなければ生きていけなくなってしまう方はいます。その水を飲むことによって病気やウイルスに感染してしまうことも少なくありません。
・人口増加、経済発達による水使用量の増加
水問題の一つとなるのが水使用量の増加で、特に大きな問題は農業用水です。世界で最も多く水が使用されるのは農業なんです。
中東や北アフリカの地方では、農業用水にお水を取られてしまい、飲料水や生活用水が不足している地域もあります。
他にも人が増加すればその分水の使用量は増えます。人が集中してしまった場所や本来いなかった移住者などが大人数入ってくることでその問題は発生します。
人口増加や産業や農業の発展はとても良いことですが、デメリットも存在し水不足に陥りやすいという大きな難点があります。
・地球温暖化による水問題
地球温暖化といえば、気温の変化などが浮かびますが水問題にも直結する大きな問題です。
地球温暖化に関係のない国は一つもありません。
河川や海水の温度上昇により生態系の変化が発生し、水質汚染につながる可能性があります。
海面上昇や河川の水がなくなるリスクがあるのも大きな問題です。
皆さんが地球温暖化を守ることによって世界の水問題は大きく進展し、半分の水問題は解決できると言っても過言ではないほどの重要さです。
・水源の破壊
ここ近年では日本もそうですが開発が大きく進んでいます。世界的にも開発が進むということは水源を潰すことにもつながります。
開発しないわけにもいかないため、とても難しい問題ですが様々な人が協力し、解決に向かうことが大切です。
また開発だけではなく、ゴミを捨てるなどの行為も水源破壊です。この行為を世界的に無くすだけでも水は綺麗になり、水を飲める地域が増えるということです。
誰でもできる当たり前なことはやるべきですね!
・水によって起こる紛争
水をめぐっての紛争が起きている地域もあります。水の配分や水源の所有権問題・汚染物質排出などに対する問題です。
インフラが整っていない地域で起こりやすいので、乾季の厳しい中東のエリアでは紛争の理由として珍しくありません。
水問題で争っている紛争中にも、その紛争が原因で水を汲みにいけず水がなくなってしまうこともあります。現在の日本では中々考えにくいですが、世界には水が理由で紛争になっている地域があることは覚えておきましょう!
ここまで原因についてお話ししてきましたが、私たちの住んでいる場所では考えにくいことが起きていますよね。
世界にはこんなふうに水問題に悩まされている地域がたくさんあるんです。
いかに私たちが裕福に暮らして幸せな状況にいるかを今一度考える必要がありそうです。
トイレが並んでいてイライラしているなんて贅沢な話ってことですね。
世界の水問題を詳しくすればそんなことでイライラできなくなると思います。
私たちが世界の水問題に対してできることは、地球温暖化を守ることはもちろんのこと、あとは募金です。
募金をすることで井戸を建てたり、汚れた水を安全な水に変える浄水剤が手に入ったり、手洗い場が作れたりと様々なことに役立つことができるんです。
募金ってなんとなく偽善と言われたりしますが、世界で浮くわれる子供たちがいるならそれで良いと思います。
1万人が10円を入れれば10万円ですからね。それだけで浄水剤を85,900錠(約429,500L)に変わります。そう考えるとかなりすごくないですか??
少しの額でも皆さんで募金しましょうね!!😊