夏の扇風機は意外と危険だった!?

もうだいぶ暑くなってきたので、書いていく記事が暑いや夏の記事ばかりですみません(笑)違うのも挟んでいくので嫌がらず読んでくださいね😭


少し前に書いた「水が甘く感じる時って?」っていう記事があるんですけど、これが思ったよりもたくさんの方が読んでくれてとても嬉しく思います。

やっぱり豆知識っぽくて、感じたことはあるけど詳しくは知らなかったみたいなことは皆さん楽しく読んでくれるのかなと勝手に思ってます(笑)

なのでこれからも皆さんが興味が少しでも湧いていくような記事を書いていくので読んでくださいね💫

私的には意外と本題に入る前の全然関係のない豆知識を書くのが好きだったりします(笑)


そういえば、ディズニーランド新エリア誕生しましたね!!気になりますよね〜🙌の話から繋がるんですが、ディズニーのチケットを買うサイトの詐欺が多発しているみたいなので、夏休みに行きたい方などは気を付けてください!

サイトは本当に公式ページかのように作られていて、カード決済をするとチケットは発行されず、カード情報だけを抜かれて使用されてしまうみたいです、、。

怖いですよね😥

また最近では韓国や中国の通販サイトが流行っていますが、あれにもクレジット情報を抜かれて使用されたみたいな投稿をしている方もいたので類似したサイトでクレジット詐欺のものが存在するのかもしれません。

ネットが進化してきた分ネットを使った詐欺はかなり巧妙になってきています。

ですが、ネットの詐欺を中々一般の方は見抜けないのが現状です。少しでも怪しいなと思ったら買うのは我慢するか、まずは知り合いや家族に相談してみましょう🙌



今の時代は中々、現金振込や代引きなどが利用できずに、クレジット決済が多いため、クレジット詐欺の数は増えていく一方です。

知ってるサイトでも安心せずに決済前に少し疑うぐらいの気持ちを持った方がいいのかなと思います⭐️

電話番号や住所などが明記されているかも確認しましょう!口コミはサクラの可能性ありなので信用しすぎ注意です⚠️



では今回の本題に入ります。

皆さん夏はクーラー派ですか?扇風機はですか?

正直ここまでの暑さになってしまったらクーラーを使う方が9割を超えてきていると思います👊

以前までは扇風機があればギリギリ耐えられていたのに、今ではクーラーなしの生活ができなくなっていますよね、。

それでも、クーラーと並行して扇風機を使ったり、クーラーのない部屋では扇風機だったりする方もいると思います。


また最近では外でよく見かけるものありますよね??

そうです、「ハンディファン」。手持ち扇風機です🫧

前までは若年層の方のみが使っているイメージでしたが、最近ではどの世代の方も使用しているイメージがあります。



実はその扇風機、夏場は非常に危険かもしれません。

昔までは気温がそこまで上がりませんでした。本当に暑い日が30度を超えてくるような。

ですが今では暑い日となると、35度超えは当たり前で、40度超えがちらほらと🧐

その高温になった日に扇風機を使用するのはとても危険なんです。

夏場の高温の日にクーラーを使わないと当たり前と部屋の温度は体温を超えてきます。

そんな中で扇風機を使用すると、ただ熱を含んだ風を自分に当てているだけになります。

室内の空気を体内に送り続けることで深部体温は上昇していきます。これが熱中症を引き起こしてしまう原因になります。


また手持ち扇風機は冷却機能はついていないものが多い為、企業も注意を呼びかけています。

35度を超える日はほとんどの手持ち扇風機が心地の悪い熱風が来ると思います。そのまま使用しているとかなり熱中症の危険性が高まります😭

サウナで浴びるロウリュウとかも熱風を送ってきて体感温度を上げていくものなんですが、あれを外の暑さでやってるのと同じです。そう考えたらかなり危ないと思いませんか?


赤ちゃんを乗せたベビーカーにつけて風を送っている方もいますが、それも実際のところ危険な可能性が高いです。

赤ちゃんに涼しくしてあげたいという気持ちはもちろん分かりますが、気づかぬうちに赤ちゃんが熱中症になってしまう方がかわいそうだと思いませんか?😥

別の対策を取ってあげましょう!


ではせっかく買ったハンディファンを暑い日でもうまく使う方法はないのかと思いますよね。

濡れたタオルと併用することで冷却効果を得られるみたいです。

濡れたタオルを首などに当て、そこに風を送ることで気化熱により冷却効果を発揮するようです。

どうしても使いたい方はこれを実践するといいかもしれません!💫

またカバンから落としたりした際は使用しない方がいいですよ!ハンディファンは強度も決して高く作られていませんし、安価に作られているものなので、バッテリーの質もそこまで高くなかったりします。

なので、落としてしまった後に使用すると、発火などの危険性があるので気を付けましょう!


また涙の蒸発からのドライアイや角膜が傷ついてしまうこともあるみたいですよ。

下向きでは地表の熱がそのまま来てしまうので、上向き側から風を当てるといいみたいですよ!

マイナスな点を多く話してしまいましたが、これは35度を超えてくる暑い日の話です。

今ぐらいの気温ならなんら問題なく使えるんではないでしょうか⭐️



置き型の家庭用扇風機では、火事が多く発生しているのを皆さんは知っていますか?

長年にわたっての使用により、中のコードも劣化していき、長時間使用によりコードが切れて発火してしまうなんてことも起きています。

スイッチを入れてもつかなくて、スイッチを入れたまま放置してしまっての発火も事例としてあるみたいです🧐

毎年数件は火事が発生しているみたいなので、注意が必要となります。

また羽根の形が変形していたり、ひび割れなどを起こしている場合も壊れやすくなっている証拠なので、かなり注意が必要と言えます。

10年以上使用した扇風機は壊れやすい可能性が高いので、細かく点検してからどこか欠損などがある場合は使用を控えましょう🧐

異常が見られた時は必ず扇風機のコンセントは抜くようにしましょう。火災の原因を防ぐことができます。



夏の暑さを凌ぐのはもちろん大切ですが、凌ぐグッズにも危険性があることは理解しておく必要があります🔎

上手に扇風機やエアコンを使って、今年の暑くなる夏を凌ぎましょう!くれぐれもお家で火事にならないように注意して下さいね!!



少し関係あってあまり関係ないんですが、夏の車中泊も危険なの知ってましたか?

車中泊はする方しない方いるとは思います。でもする際は夏ならエアコンをつけて涼しく寝たいですよね〜。

それが危険なんです⚠️エアコンをつけっぱなしにして寝ると排気ガスが車の中に入り込み、一酸化炭素中毒を引き起こす可能性があります。

窓を閉めている状態では、さらに脱水症状にもなりやすいので注意が必要です。。

対角上に窓を少しだけ開けるなどして、対策を取りましょう!

冬ももちろん危険ですが、夏の危険は体に現れやすいものが多いので、特に暑い今年は皆さん体調管理気をつけて下さいね💫

元気で楽しい夏を過ごせるようにしましょう!!




アーカイブ

人気記事